マッチングスコアカード方式とは?

マッチングスコアカード方式とはスコアが同じだったときの順位決定方法を定義する方法の1つです。ゴルフ規則で規定されたものではなく、算出方法も複数種類ある状態です。「コンペくん」ではもっとも一般的と見られる以下方法を利用できるようにしています。

マッチングスコアカード

以下の順序により合計スコアを比較し、少ない方を上位とします。

  1. INコース(10番~18番ホール)の合計スコア
  2. INコース(13番~18番ホール)の合計スコア
  3. INコース(16番~18番ホール)の合計スコア
  4. 18番ホールからのカウントバック

※参考:JGA:ハンディキャップストロークプレー競技でのマッチングスコアカード方式について

マッチングスコアカード(KGA)

以下の順序により合計スコアを比較し、少ない方を上位とします。

  1. 2ラウンド以上の競技の場合は最終ラウンドのスコア
  2. 最終ラウンドの10番から18番ホールの合計スコア
  3. 最終ラウンドの13番から18番ホールの合計スコア
  4. 最終ラウンドの16番から18番ホールの合計スコア
  5. 最終ラウンドの18番ホールのスコア
  6. 最終ラウンドの4番から9番ホールの合計スコア
  7. 最終ラウンドの7番から9番ホールの合計スコア
  8. 最終ラウンドの9番ホールのスコア

※参考:KGA:マッチング・スコアカード方式

2025/10/17 更新
フィードバック解決しない場合はお問い合わせください(プレーヤー登録が必要です) フィードバック
ページの先頭へ